悩みタイトル

階段の上り下りで膝がグラグラし、不安定な感覚やバランスを崩してしまうことがある
正座をすると膝に強く痛みが出てしまい、正座を維持することが出来ない
膝の変形が出てきて、イスなどに座る時に膝を閉じて座る状態を維持するとことが出来なくなってきた
歩行中、膝に常に痛みがあり長時間歩けない
立ち上がる動作や歩き始める動作などの動作を開始する時が特に膝に痛みが出る、または出ること多くなってきた

変形性膝関節症に対する当院の考え

変形性膝関節症は、主に関節軟骨の老化によって引き起こされる疾患です。肥満などの外的要因も発症の一因とされています。さらに、骨折や靱帯断裂、半月板の損傷などの外傷後にも、この疾患が後遺症として表れることがあります。

加齢による変形性膝関節症では、関節軟骨が徐々に弾力性を失い、使い過ぎよって膝の軟骨が摩耗し、関節が変形していくことが特徴です。男女比で見ると約1:4であり、女性に多く見られる傾向があり、さらに、高齢になると発症のリスクが増加します。変形性膝関節症の主な症状として、膝の痛みや水の溜まりなどが挙げられます。

変形性膝関節症を放っておくとどうなるのか

変形性膝関節症が進行すると、初期段階では立ち上がったり、歩き始める際にのみ痛みが生じることがあります。このような痛みは、一時的に動作を中断したり、休憩を取ることで緩和されます。
しかし、中期に入ると、正座をしたり階段を上り下りする時にも痛みが増してきます。

症状がさらに進行すると安静時であっても痛みが持続し、膝の形状の変化が明確になってきます。この段階では膝の動きが制限され、歩行も難しくなってくる可能性が高まります。

変形性膝関節症の軽減方法

変形性膝関節症が進行すると、足の動きが痛みで制限され、膝周囲の筋肉の力が低下します。その結果、関節の安定性が低下し、さらなる痛みの原因となることが考えられます。このような状態が続くと、痛みと関節の不安定性が互いに悪化し合うサイクルに陥ることがあります。

このサイクルを断ち切るためには、膝周囲の筋肉を鍛え、膝への負担を軽減することが重要です。
具体的には、太ももの前側の筋肉、すなわち大腿四頭筋を強化することで、膝の安定性を高めることが期待できます。
また、膝の可動域を徐々に拡大する運動を行うことで膝の動きをスムーズにし、関節の負担を減少させることが大切です。

変形性膝関節症の軽減が期待できる施術メニューは?

変形性膝関節症の軽減に効果が期待できる当院の施術メニューは「NTPC(全身矯正)」、「EMS」、「筋膜ストレッチ」になります。

【NTPC(全身矯正)】
まず、NTPCは足から首までの全身のバランスを整えるもので、О脚の矯正はもちろん、膝を守るための身体の歪みも同時に整えます。

【EMS】
EMSは、電気の種類を使い分け、痛みが強いときには膝に、膝の痛みが穏やかな時は太ももなど、筋力を鍛えたいところに使用していきます。自宅での運動が難しい方にもおすすめです。

【筋膜ストレッチ】
最後に、筋膜ストレッチは腰から下の筋肉の柔軟性を高めることを目的としたメニューで、自宅での時間が限られている方に特にお勧めいたします。

その施術を受けるとどう楽になるのか

NTPC(全身矯正)を受けることで、身体のバランスが整い、動作がよりスムーズに行えるようになります。また、膝の位置を正常に整えることでO脚の矯正にも効果があり、筋肉のねじれが解消され、足の動きが向上します。

EMSの施術により、特定の部位の筋力や深層筋を強化することができ、膝周辺の筋肉を強化し、膝に無理な負担がかからない身体へと導くことが期待できます。

そして、筋膜ストレッチを行うことで足全体の柔軟性が増し、足の動きがさらに軽やかになります。

変形性膝関節症を軽減するために必要な施術頻度は?

軽減するために必要な頻度としては、最初は2~3日に1回の施術がおすすめです。なぜなら、一度の施術だけでは持続的な効果が得られにくいからです。その持続期間は、短い方で2日、長い方で1週間と言われています。

身体の状態に定期的にアプローチを続けることで、痛みのない期間も増えていきます。このような状態が安定してきたら徐々に施術の頻度を減少させ、最終的にはお身体の理想の状態に合わせて施術を受けることができるようになります。

症状にお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。